1歳の息子とアンパンマンミュージアムに行ってきました。 初めてのミュージアム体験は、お子様にとってもご家族にとっても特別な思い出になること間違いなし!今回は、1歳のお子様が楽しめるアンパンマンミュージアムの魅力と、訪れる前に知っておきたいポイントをご紹介します。

息子は、9ヶ月くらいの時にデビューしたのですが、まだアンパンマンに興味がなく、1歳3ヶ月にしてアンパンマン推しになり、息子にとって、人生初の推し活に行ってきました!!
アンパンマンミュージアムに行くまでの準備!
チケットはいつ買うの?



私たちは、土曜日の朝一の時間 9:30〜10:00に入れるチケットを購入しました(土日は特に朝の時間は売り切れやすいです)
この時間のチケットは売り切れてることもあるので事前に購入するのがおすすめです!2階3階はチケットがないと入れません。1階は無料エリアです。
大人 (中学生以上) 2200円〜2600円
子供 (1歳〜) 2200円〜2600円
全て税込です。日にちによって価格は変動します。(公式サイトに載っています)
公式サイト https://www.yokohama-anpanman.jp/
駐車場はどこに?
私たちは『横浜野村ビル』に停めました。アンパンマンミュージアムまで約徒歩10分くらいです。朝の時間だと空いてることが多いですが、昼間には満車になっている事が多いので注意です!
駐車台数 190台(機械式駐車場)
ご利用可能時間 平日 7:00〜22:00 土日祝 9:00〜22:00
駐車料金 30分300円
最大料金 平日 1400円 土日祝 2000円
割引サービスあり(公式サイトに記載あり)



私たちはいつも野村ビルに入っている飲食店でお昼を食べて割引にしてます。アンパンマンミュージアム帰りの方が多い印象です。
アンパンマンミュージアムへ
9:40 アンパンマンミュージアムへ到着!
少し遅くなりましたが、少しすぎて到着!朝一というのもあり、中に入ったらまだ空いている状態でした。有料エリアはベビーカーで移動ができないためめベビーカーを置き場に置いて(ベビーカーは必ず畳んでと案内があります)、有料ロッカーがあるので荷物はそちらに入れます。
階段をあがって上へ、メインのエリアです。
10:15〜最初のショーがはじまるため、場所取りをしてる方も多く見られました、私たちはオブジェのところで写真を撮ったり、オブジェの隣にボールで遊ぶエリアがあるのでそちらで遊んだりして、


ストレッチボールは2階のショップで購入可能です!


コキンちゃんの!!息子も大興奮!


ここのエリアはとても混雑してくるので、先に写真を撮っておくことえおおすすめします。


最初のショーを見るために、10分前くらいから待機していました。アンパンマン達が出てくるとみんな大興奮!!少し圧巻されてました笑
10:40〜 遊びエリアへ
ショー終わったあとだと、パン工場エリアは混雑しているので、先に遊びエリアへ


全て土足エリアです!


いろんな遊ぶエリアがあるので、息子も飽きずに色々遊んでました!


途中紙芝居があったり


この日は、メロンパンナちゃんに会えました。


こちらはパン工場の中です。


こちらのエリアも写真スポットになっており、並んでいました。


そして、フラッグを作る ワークショップにも参加しました。(その月などによって変わる場合もあるので公式サイトをチェックしてみてください)
設備はどう?1階エリアはどう?
オムツ替えや授乳室は1階と3階にあります。
3階の遊びエリアにはウォーターサーバーがありました。
今回は、フードコートはお昼ということもあり混雑していました、ジャムおじさんのパン工場はこの日は比較的何いつもより空いていた印象でした、今回は購入せず。ポップコーンバケットも可愛いなと思いながら、息子はもう少し大きくなったら購入したいと思います。グッズではバイキンマン推しの息子に、お煎餅ケース、スティックバルーン、靴下はじめてのブロックを購入しました。お昼頃の時間帯は夕方の時間より人が少なくグッズが見やすかったです。【アンパンマンニコニコ写真館】で購入したいのがあったのですが、結構並んでいたのと、できあがりまでに40分くらい時間がかかるとのことだったので断念、、、また次にリベンジです!!
まとめ
アンパンマンミュージアムは、1歳のお子様でもとっても楽しめていました。親子で一緒にアンパンマンの世界に触れ、キャラクターたちとふれあいながら素敵な時間を過ごせます。初めてのミュージアムデビューにもぴったりです。初めての推し活は大成功でした!息子の嬉しそうな顔を見るとまた行きたくなっちゃいますね!!少しでも参考になれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。