初めての離乳食、何を準備すればいいのか迷いますよね。
この記事では、おすすめの離乳食アイテムを、実際に使ってよかったものだけに絞って紹介します。途中から買いたしても間に合うものなどもあるので、一緒にチェックしていきましょう!

実際使って0歳〜1歳の現在まで使っているアイテムや買い足したアイテムをご紹介します!
離乳食 準備 おすすめはこれ!先輩ママの必須アイテム
離乳食の準備はいつから?初めてのママパパ向けガイド
離乳食の準備を始める目安は、生後5〜6か月ごろが一般的です。赤ちゃんが「支えがあれば座れる」「よだれが増えた」「大人の食事に興味を示す」といったサインが見られたら、そろそろスタートの合図!とはいえ、焦る必要はありません。最初は小さじ1くらいから練習です。必ず5ヶ月〜とは決まっていないので子供と親御さんのペースで良いと思います!



息子は、5ヶ月すぎから始めましたが、最初の1ヶ月は全然食べてくれなく、6ヶ月すぎから食べるようになりました!
離乳食準備でそろえるべき基本アイテム5選
調理器具(ブレンダー、すり鉢など)


私は、すり鉢は購入せず、ブレンダーを購入しました。初期の時期は本当にお世話になったアイテムでとにかく時短!そして、マストアイテムだと思います。


フードプロセッサーも中期くらいからみじん切りだったりすりつぶさないけど、細かくする時にとっても使えます。2つとも普段の大人の料理でも使えるので離乳食が終わっても使えます!
保存容器・フリージングトレー


こちらも本当にお世話になっている必須アイテムです。一週間分作り置きしたり、多く作りすぎちゃったときとかに冷凍して、使いたい時に小分けにになってるので適応な量を使えてとても良いです。(写真のはリッチェルの15mlと25mlを2個ずつ購入しました)
赤ちゃん用スプーン&食器


こちらは、温度でスプーンの色が変化するもの!最初冷ましていても暑いかなとか適温かなとすぐにわかるのであげる時にわかりやすく使いやすいです


そして、こちらは練習用のスプーンとフォークです、持ちやすいようになっていたり、フォークはパスタなど絡みやすくなっているのが特徴です!
エプロンやスタイ


愛用のスタイはベビービョルン!見た目も可愛くて、出産祝いにいただいたのですが、とても使いやすく、洗いやすいずっと使っていますが汚れも目立たなく、5ヶ月〜1歳すぎても使用できます。



息子はこちらだとスタイを取らずに食べてくれます。他の布のものだったり、使い捨て、などは、自分でとってしまって息子にはあいませんでした、、、自分のお子さんにあったスタイを色々試すと良いですね!
椅子・バウンサーなどの食事環境


ストッケのハイチェアを購入しました。自分で座れるようになってからは、こちらで食べるのを週間付けるように毎食こちらで食べています。
離乳食準備でよくある悩みとその解決法



何をどこで買えばいいの?



最初はわからないと思うので、私も赤ちゃん用品店などでまとめ買いしましたが、先ほどご紹介させていただいたものをネットなどで購入しても良いと思います。必要になったら買い足すで良いと思いますよ!



準備しすぎて使わなかったものは?



初期の頃の小皿をたくさん買ったのですが、結局使わなくなるのが早いので最低限で良いと思います。普段お料理で小鉢を使う方はあって損はないと思います。



他に買ってよかったものは?



以下の商品が今でもとても愛用しています!


こちらは掴み食べなど始まってきたらおすすめのアイテムです!裏に吸盤が貼ってあって、机から離れないようになっています。これがついてなかったら何度、ひっくり返されていたか、、、、と考えるだけでもゾッとします。


こちらはストローマグとこぼれないコップです。ストロー練習やコップ飲み練習の時から愛用しています。両方本当にこぼれにくいので、息子が倒しても大丈夫です。
まとめ|離乳食 準備 おすすめはこれ!先輩ママの必須アイテム
離乳食準備は最初は最低限購入するで大丈夫だと思います。あとから足りないものを買い足していけば!親子で使いやすいものを見つけられると良いですね!無理なく、余裕を持って準備していきましょう!最後までご覧いただきありがとうございました。