歩き始めて休日どこで出掛けようか悩みますよね?!公園デビューもどこに行くか?どこが良いのかわからないですよね。今回は都内から行きやすい実際に行ってよかった『砧公園』をご紹介!!実際に中はどんな感じ?遊具は?の疑問を徹底解説!!

1歳4ヶ月息子と行ってきました!!
砧公園ってどんな場所?
砧公園サイト
住所 世田谷区砧公園・大蔵一丁目・岡本一丁目
施設 軟式野球場兼競技場、小サッカー場、
世田谷美術館(TEL 03-3415-6011) 、有料駐車場(TEL 03-3417-0308)
駐車場 235台
高額紙幣(一万円札、五千円札、二千円札)はご使用になれません。
交通系電子マネー及びクレジットでのご精算ができます。
普通車
1時間まで300円
以後20分毎に100円
入庫後12時間最大料金 1200円(*最大料金は繰り返し適用されます。)
電車を利用の場合
東急田園都市線「用賀」から徒歩20分 または東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車 小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布駅行き)「砧公園緑地入口」下車
小田急線「成城学園前駅」から東急バス(二子玉川駅行き)「区立総合運動場」下車


実際に行って分かった「1歳児でも楽しめる」ポイント


赤ちゃんが遊べたエリア
みんなのひろば
遊具が豊富で2020年に遊具が新しくなっているので、綺麗!!そして、数多くの遊具がります。地面も歩きやすいようになっていて、歩き始めのお子さんもとても歩きやすいです。まだ、1歳にははやい遊具もありますが、滑り台などは一緒に滑ってあげれば比較てきいろんなところで遊べました!ブランコのエリア、ぐるぐるマウンテンのエリアは混雑している印象です。




まわりもしっかり囲われていてこちらも安心要素の一つです!


隣には、小さい子専用のエリアもありました!!小さい滑り台もあり、こちらは息子も一人で滑れていました。




息子はこの辺の遊具で遊んでる事が多かったです。いろんな仕掛けがありとても楽しそうでした。遊具の真ん中にはベンチもあり休憩スペースもしっかりありました。遊具のエリアは日陰がすくないので、日差しが強い日は帽子など暑さ対策をした方が良さそうです!


音がでる遊具も息子のお気に入りでした!1歳の子でも届く高さにあるのも魅力的ですね!


みんなのひろばを出てすぐにキッチンカーが2台くらい土日にはきていることが多いです。きてなくても、近くに売店もありそちらに、飲み物や食べ物、ボールやお菓子なども購入できます。土日でもそこまで混んでる印象はないので、少し休憩の際に利用するのも良いと思います。
おむつ替えなどはどうする?ベビーカーは走行しやすい?


比較的いろんなところにおむつを交換できるところはありそうです。
公園内はベビーカーできている方はとても多くいました。ピクニックなど、草むらはすこし走行しにくいですが、道はあまり登ったり降ったりなく、走行しやすかったです。遊具のエリアではみんな置いているかたが多かったのですが、おく場所などが決まっているわけではないので自己責任でしっかりみながらベビーカーは置いておくことをおすすめします。
まとめ|実際に行って分かった意外な魅力とは
何度は利用させていただいている砧公園は人は多いですが、ベンチなどには比較的座れますし、そこまでいつもすごい混みすぎてて遊具で遊べないってことにはならないです。少し、電車などでのアクセスが良くないのもあるかもしれませんが、公園内はとても広く、遊ぶ遊具も豊富でお気に入りの場所です。公園デビューに迷われている方、いつもの公園と気分転換に変えたい方などはとてもおすすめです。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。少しでも参考になれば嬉しいです。